・いきなり1級を受けるのってどうなんだろう?
この記事ではこんな風に思っている方に向けて書いています。
化粧品検定はコスメ検定とも呼ばれ、ユーキャン2020年上半期人気講座ランキングでは約80種類ある資格の中から第23位にランクインしている、今人気な資格のひとつです。
わたし自身も2019年に2級を取得しました。

そんなわたしが今回は「化粧品検定1級にいきなり受験してもいいのか」についてお伝えします。
結論から申し上げますと、いきなり1級を目指すのはキツイです。
その理由をお話していきます。
少しでも参考になればうれしいです!
いきなり1級を受けるのをオススメしない理由

- 1級には2級の範囲も含まれるから
- 検定料が高いため、失敗するとダメージがでかいから
1級には2級の範囲も含まれるから
1級の試験には2級の範囲も含まれるので、まずは2級から勉強することをオススメします。
さらに言うと、2級の試験には3級の範囲も含まれるので、結果3級からしっかり勉強していくことが大事です。
テキストは「1級」と「2、3級」の2冊があります。
1級を受けたい場合も、「2、3級」のテキストも買って勉強しましょう。
検定料が高いため、失敗するとダメージがでかいから
1級の検定料は13,200円(税込み)とちょっとお高め。
落ちると結構ダメージでかいですよね…
「絶対受かる!自信ある!」という方は1級にチャレンジしてみてもいいと思いますが、ほとんどの方が自身ないと思います。
なので2級までしっかり合格してから1級に挑戦するのがオススメ。
3級はネットから無料で何度でも受けることが出来るので、力試しにぜひやってみてくださいね。
2級の勉強方法は「これさえ読めばOK!一発合格するための化粧品検定2級の勉強方法とは?」をご覧ください。
まとめ
いかがでしょうか。
今回は「化粧品検定1級をいきなり受験してもいいのか」についてお伝えしました。
- 1級には2級の範囲も含まれるから
- 検定料が高いため、失敗するとダメージがでかいから
という理由からいきなりの1級受験はオススメしません。
3級から少しずつ確実に勉強していきましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました!

