未分類

冷蔵と常温どっち?野菜の保管方法と保管期限について

食育実践プランナーについて

野菜って賞味期限書いてないからいつまで持つのか気になりますよね。

保存方法も常温か冷蔵かも書いてないし、果たして今やっている保管方法は合ってるのかな…

と疑問に思い、調べてみました。

食材別に保管方法と保管期限について紹介します!

もしよかったら見てくれるとうれしいです^^

長持ちさせるコツ

  • 野菜が育った環境に合わせる
    気温が高いところで育ったものは常温、低いところで育ったものは冷蔵、立って育っていたものは立てて保管する
  • 冷暗所で保管
    直射日光や暖かいところに保管しておくとどんどん育ってしまうので、常温で保管する場合は冷暗所などの涼しくて日が当たらない場所に保管する

食材別の保管方法と保管期限

おもな野菜についてお伝えしていきます。

キャベツ

保管方法:芯を抜いて濡れたキッチンペーパーを入れる
保管期限:冷蔵で1~2週間

白菜

保管方法:新聞紙を巻いて冷暗所に立てておく
保管期限:常温で1週間

玉ねぎ

保管方法:新聞紙に包んで風通しの良い冷暗所に保管する(新玉ねぎは冷蔵がおすすめ)
保管期限:常温で2ヶ月

にんじん

保管方法:新聞紙に包んでなるべく立てて冷蔵庫で保管する
保管期限:冷蔵で2週間(夏以外は常温で1週間持つ)

じゃがいも

保管方法:新聞紙に包んで冷暗所で保管する
保管期限:常温で1ヶ月

長ネギ

保管方法:3等分し濡れたペーパータオルで包み立てておく(青い部分は傷みやすいので白い部分と別に袋に入れる)
保管期限:白い部分⇒3週間、青い部分⇒2週間

大根

保管方法:葉は切り落として、ラップや濡れた新聞紙で全体を包む
保管期限:冷蔵で5日

きのこ類

保管方法:根本を切り冷凍保存袋に入れて保管する
保管期限:冷凍で1ヶ月

アスパラガス

保管方法:濡れたペーパータオルを根本に巻いて袋に入れて立てておく
保管期限:冷蔵で5日

ニラ

保管方法:軽く洗い水気を切り、ペーパータオルで包んで袋に入れ立てておく
保管期限:冷蔵で4~5日

ピーマン

保管方法:軽く洗い水気を切り、ペーパータオルで個包装し袋に入れる
保管期限:冷蔵で3週間

まとめ

それぞれの野菜ごとに合った保管方法を紹介してみました。

野菜の正しい保管方法で野菜のおいしさをより長く保って、よりよい食生活を送りましょう!

野菜をたくさん食べよう!