シャーペンって使いますか?
わたしは普段資格の勉強をしていてよくシャーペンを使うのですが、
ふと疑問に思ったことがあります。
芯の濃さは2BやHBだけでなくHやFなどもあると聞いたことがありどれくらいの種類があるのか気になりました。
芯の太さも0.5を始め0.3などもありますよね。
今回は芯の種類や選び方などについて紹介したいと思います。
シャーペン芯の種類ってどれくらいあるの?
- 濃さ(硬さ)
シャーペンの芯にはB、F、Hというアルファベットが使われていてそれぞれ意味があります。
B⇒Black(黒)
F⇒Firm(しっかりとした)
H⇒Hard(硬い)
順番に並べると下のようになります。
濃くて柔らかい 薄くて硬い
6B,5B,4B,3B,2B,B,HB,F,H,2H,3H,4H,5H,6H,7H,8H9H
- 太さ
0.3,0.5,0.7,0.9,2.0などがあり、
芯が細くなる方が折れやすくなります。
シャーペン芯の選び方
濃さ(硬さ)と太さ別にお伝えしますね。
- 濃さ(硬さ)
筆圧が弱い人はBを選びましょう。
反対に筆圧が強い人はHを選びましょう。
- 太さ
一般的なものは0.5ミリなので、普通に文字を書く程度なら0.5ミリで十分だと思います。
0.3ミリなど細いものは製図など細かい作業の際に重宝します。
反対に0.9ミリなど太いものは英語やアルファベットを書く際にいいとされています。
漢字のように画数も多くないので普段英語を書く方は太いものを選ぶとよいです。
まとめ
選び方を簡単に紹介しましたが、自分の好みの芯を使うのがなんだかんだいいと思います。
わたしは筆圧が強いのですが、柔らかく濃い芯の方が書きやすいと感じているので2Bを使用しています。
ですが、筆圧が強いため芯の減りが早いなぁと感じています…
これを気に使うシャー芯の見直しでもしようかなぁと思いました。
最後まで読んでいただきありがとうございました!