・肌のキレイな友だちがうらやましい…
・彼氏にもっとかわいく見られたい…
・体の中からキレイになりたい…
この記事ではこのような悩みを持った方に向けて書いています。
わたし自身も中学生の頃からニキビに悩んでいて、そんな肌を改善したい!と思い「日本化粧品検定2級」を取得しました。

化粧品検定は肌悩みに応じたケアやメイクの仕方が学べる資格です。
また、彼氏が胆石症になったことから「食生活アドバイザー検定3級」も取得しました。

食生活アドバイザーは病気の予防法や栄養素についてなどが学べます。
記事の権威性
・日本化粧品検定2級
・食生活アドバイザー検定3級 取得済み
この記事では「食生活アドバイザー検定3級」「日本化粧品検定2級」を取得したわたしが、
・美肌作りに必須な栄養素について
・肌にいい飲み物
などについてお伝えしていきます。
この記事を読めば健康的な肌作りに活かせます。
目次
ニキビの原因は複雑
ニキビの原因は様々あり、
・ストレス
・運動不足
・不規則な生活
・ホルモンバランスの乱れ…
などが原因とされています。
美肌を叶える3つの栄養素「タンパク質」「ビタミンA」「ビタミンC」
美肌作りで注目したい3つの栄養素は、
・タンパク質
・ビタミンA
・ビタミンC
です。
それぞれについて詳しくお伝えしていきます。
タンパク質
皮膚や筋肉など体のあらゆる組織を構成する栄養素です。
肌を作る栄養素なので、しっかりタンパク質を摂ることが大切。
タンパク質が含まれている食材
・豚ヒレ肉
・納豆
・卵
・魚…など
体は常にタンパク質の合成と分解をしているので、なるべく3食タンパク質を摂るといいです。
ビタミンA
抗酸化作用があり、肌を丈夫にしてくれる栄養素です。
ビタミンAが含まれている食材
・うなぎ
・バター
・卵
・緑黄色野菜…など
1日100グラム以上摂るといいです。
脂溶性ビタミンといい、体内に蓄積されやすい栄養素なので摂りすぎ注意。
ビタミンC
抗酸化作用があり、コラーゲンの生成を促進してくれる栄養素です。
ビタミンCが含まれている食材
・キウイ
・じゃがいも
・ブロッコリー
水溶性ビタミンといい、体内から排出されやすいビタミンなので毎日摂ることをオススメします。
そのほかの美肌に導く栄養素
上記で説明した3つの栄養素のほかに、これも摂ったほうがいいよ~という栄養素をお伝えしていきます。
食物繊維
便の排泄を促してくれる栄養素です。
便秘に悩んでいるかたは必須の栄養素とも言えます。
食物繊維が含まれている食材
・豆類
・ごぼう
・きのこ類
・こんにゃく
・ブロッコリー…など
1日の摂取目安は17グラム~20グラム。
※摂りすぎるとカルシウムや鉄の吸収が妨げられたり、下痢になってしまうので注意
ビタミンB1
皮脂の分泌を抑えてくれる栄養素です。
過剰な皮脂もニキビの原因のひとつとされています。
「疲労回復ビタミン」とも呼ばれ、疲労回復効果もあります。
ビタミンB1が含まれている食材
・豚ヒレ肉
・豚モモ肉
・ピーナッツ
・うなぎ…など
ビタミンB1も水溶性ビタミンなので、毎日積極的に摂ることが大切です。
ビタミンB2
ビタミンB1同様、皮脂の分泌を抑えてくれる栄養素です。
「発育のビタミン」とも呼ばれ、健康な髪や皮膚・爪などに重要な栄養素です。
ビタミンB2が含まれている食材
・うなぎ
・納豆
・卵
・牛乳…など
ビタミンB1と同様に排出されやすい栄養素なので、積極的に摂るようにしましょう。
ビタミンE
抗酸化作用があり、老化を防いでくれる栄養素です。
血流も改善してくれるので色素沈着などの予防にも。
ビタミンEが含まれている食材
・アーモンド
・ツナ缶
・ゴマ
・くるみ…など
ビタミンEは脂溶性ビタミンなので、摂りすぎると過剰症を起こすことがあるので注意です。
温かい飲み物を飲もう
冷たい飲み物より温かい飲み物がオススメ。
なぜなら冷えた飲み物は、むくんだり代謝を悪くしてしまうからです。
夏場の暑い日なども、冷たい飲み物を飲みたくなってしまいますができれば常温のものを飲むようにしましょう。
朝はミント、昼間はビタミンCを含んだローズヒップなどのハーブティーがおすすめです。
カフェインを含んだ飲み物も、1日2杯までに押さえて飲みすぎないようにしましょう。
まとめ
いかがでしょうか。
今回はニキビを治す栄養素や食材についてご紹介しました。
・タンパク質
・ビタミンA
・ビタミンC
・一年中温かい飲み物を
外からのケアも大事ですが、中からのケアも怠らないようにしましょう。
いろんな栄養素をバランスよく食べることが大事です。
最後まで読んでいただきありがとうございました!


