・デートの時ニキビ見られるの恥ずかしい…
・シミも隠したいな…
この記事ではこのような悩みを持っている方向けに書いています。
わたしも中学生の頃からニキビができやすく、
30歳になった今でもニキビができたりします。
そんな肌を改善させたい!と思い「日本化粧品検定2級」を取得しました。
この資格は肌悩みに応じたケアやメイクの仕方などが学べる資格です。

化粧品検定を取得したことで、日々の化粧品選びにとても役立っています。
ニキビも出来づらくなった気がします。
そんなわたしが紹介するのが、「資生堂 スポッツカバーファウンデイション」です。
・どんな商品か(色や使い方)
・SNSでのみんなのレビュー
・メリット、デメリット
などについてお伝えします。
この記事を読めば普段のメイクが楽しくなり、友だちや彼氏に「肌キレイになったね」と言われるようになりますよ!
目次
「資生堂 スポッツカバーファウンデイション」について

資生堂から発売されているコンシーラーで@コスメベストコスメアワード2015で殿堂入りを果たしている商品です。
少量で驚くほどニキビやニキビ跡、しみも隠れるのでコスパが神です。
少ししか使わないので買ってから3年くらい経ちますが、まだまだ残っています。
種類
スポッツカバーファウンデイションは
・全体用のSタイプ
・部分用のHタイプ
・補正色のCタイプ
の3タイプがあり、全部で8種類あります。
色白の人から色黒の人まで使えます。
選び方
全体用(Sタイプ)S100・S101・S102・S300
・S100(オークル系の明るめの肌色)
・S101(オークル系の落ち着いた肌色)
・S102(オークル系の濃いめの肌色)
・S300(ピンク系の赤みよりでやや明るめの肌色)
Sタイプの「S」はソフトの意味で、テクスチャがソフトで伸びがよくカバー力も適度にあるタイプです。
わたしは顔の全体的にニキビやニキビ跡があるのでSタイプを買いました。
しみなどピンポイントにも使えます。
ソフトタイプですが、結構硬めな印象でした。
資生堂 スポッツカバー ファウンデイション(ベースカラー) S100 20g
部分用(Hタイプ)H100・H101
H100(オークル系の明るめの肌色)
H101(オークル系の落ち着いた肌色)
Hタイプの「H」はハードの意味で、テクスチャが固くカバー力が高いタイプです。
H100が一番人気です。
資生堂 スポッツカバー ファウンデイション(ベースカラー) H100 20g
補正色(Cタイプ)C1・C2
C1(マイルドなホワイト)
C2(ベージュがかったイエロー)
CタイプのCはコントロールの意味で、テクスチャが固く、カバー力も高いです。
濃いあざの色も補正してくれます。
単体で使うより、ほかの色と組み合わせて使うといいですよ!
資生堂 スポッツカバー ファウンデイション(コントロールカラー) C2 18g
わたしはどちらかというと色白よりでS100を使うと少し濃いかなという印象です。
なので、S300やC1と組み合わせて使ってみようかなと思っています。
使い方
少しずつ手にとってポンポンしていきます。

指先にチョンチョンと付ける感じ。
あとはお好みで重ね付けしていきます。
※重ねすぎると厚塗り感が出てしまうので注意
みんなの口コミ・レビュー

あまり良くなかった人
資生堂のスポッツカバーもカバー力がえぐいと有名になっていたけど肌の色に合わんかったのと乾燥するのでザセムに鞍替えした
— 菅兮菅兮@のべりーガチ勢 (@kararipuurusai) November 7, 2019
資生堂のスポッツカバー最強やけど、よく動く&乾燥する目回りに使うの難しい。
— tomomi (@momo__momonga) January 30, 2020
資生堂のスポッツカバーは正直あんまり隠れない とくに目元のクマには全然と言っていいほど
— ayk (@M2Rmn) December 23, 2017
使ってよかった人
激推しコンシーラー❣️❣️
コスパかなり良し✌️💗💗
値段も1296円でS100は
少量でも伸びがすごく良くて
H100の方もカバー力抜群🙏💓資生堂 スポッツカバー
ファウンデイション
S100☆柔らかいクリームタイプ
H100☆固形クリームタイプ pic.twitter.com/zKlJPhdbkr— 🏹 小川 青空 🥀 小河青空 (@aozora_ogawa) March 19, 2017
資生堂のスポッツカバーなんだけど、
わいのでかいシミも塗ってファンデとお粉つけるとこれくらいカバーできるで
最強コンシーラーやで pic.twitter.com/EwDWPCiGi9— みつ。@育児4y&19wと筋トレとごはんと薔薇 (@mi2maru) July 21, 2016
厚く塗ってしまうと乾燥してしまうので、気持ち少なめに塗ることをおすすめします。
色は8種類あるので、自分の肌色に合うものがきっと見つかりますよ!
「資生堂 スポッツカバーファウンデイション」の効果は?
ほくろも隠れる
わたしの手の甲にほくろがあるので、実際に付けてみました。

このほくろにスポッツカバーファウンデイションを付けると…

どこにほくろがあったかわからなくなりました。
黒いほくろも隠れるくらいカバー力に優れたコンシーラーです。
使い心地
わたしが使っているのはS100でHより伸びがいいとされていますが、Sでも結構重ためのテクスチャです。
多く塗ってしまうと厚塗り感が出てしまうので、少しずつ様子を見ながら重ねるといいですよ!
「資生堂 スポッツカバーファウンデイション」のメリット・デメリット
まずはデメリットから。
デメリット
・塗る量が難しい
・多く塗ってしまうと厚塗り感が出る
慣れるまでは、少量ずつ手に取ってくださいね。
メリット
次に使ってていいなと思う点。
・色の種類が豊富
・1000円程度で買える
・少量で隠れるのでコスパ最強
安いだけでなく、きちんと肌悩みを隠してくれます。
まとめ
いかがでしょうか。
今回は少量でもカバー力抜群な「資生堂スポッツカバーファウンデイション」についてご紹介しました。
・色の種類が豊富
・1000円程度で買える
・少量で隠れるのでコスパ最強
慣れるまで使い方に少しコツが必要ですが、慣れれば楽に付けることができます。
「ニキビやニキビ跡、しみを隠したい!」という方はぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。
最後に
コンシーラーのことを散々ご紹介しましたが、しっかりスキンケアすることも大切です。
おすすめなスキンケアブランドをいくつかご紹介します。
草花木果でニキビケアしてみる

どれもお手頃価格で試せるので、まだ使ったことのない方はぜひ。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
