・赤みが気になる…
・すっぴんに自信を持ちたい…
この記事ではこのような悩みを持った方に向けて書いています。
わたしもかれこれ10年以上ニキビに悩んで生きています。
そんな肌を改善したくて「日本化粧品検定2級」を取得しました。

肌悩みに応じたケアやメイクの仕方などが学べます。
そんなわたしがご紹介するのは「メラノCC 薬用しみ集中対策美容液」です。
@cosmeベストコスメアワード2018においてベスト美容液・ブースター部門で第1位を獲得していて人気の美容液となっています。
皮膚科医の友利新さんもオススメなプチプラ美白美容液としてYouTubeで紹介していました!
また、ネット等で有名になったのでご存じの方もいらっしゃるかと思います。
メラノCCの美容液を使ってから、少しずつスッピンに自身が持てるようになってきました。
今回は
・メラノCC美容液がどんな商品か
・なぜニキビやニキビ跡にオススメか
・オススメできるポイント、できないポイント
などについてお伝えしていきます。
この記事を読めばメラノCC美容液の魅力がわかります。
目次
メラノCC 薬用しみ集中対策美容液ってどんな商品?

値段
1000円前後
使用方法
適量を手に取り気になる箇所になじませる
配合成分
- 活性型ビタミンC(アスコルビン酸)
- ビタミンE誘導体(トコフェロール酢酸エステル)
- グリチルリチン酸ジカリウム
- イソプロピルメチルフェノール
使用感
ベタつかずにさらっと付けられる
少しレモンのような香りがする
メラノCC 薬用しみ集中対策美容液がニキビやニキビ跡にオススメな理由

なぜメラノCCの美容液がニキビやニキビ跡にオススメなのか、入っている成分を例に紹介します。
活性型ビタミンC(アスコルビン酸)
ビタミンCは通常肌に入りにくいため、ビタミンC 誘導体として化粧品に配合されることが多いです。
メラノCCを作っているロート製薬はビタミンCの研究を続け、ビタミンCのまま肌に浸透しやすい形にすることに成功しました。
ビタミンCには様々な美肌づくりにはかかせないほど様々な働きがあります。
チロシナーゼというシミの原因であるメラニンを作る酵素の活動を抑える働きがあるのでシミ予防になります。
また、皮脂の分泌を抑えてくれるのでニキビや毛穴の引き締めにもオススメ。
さらにコラーゲンの合成を促進してくれるのでたるみ予防にもなります。
まとめると、
ビタミンCは
- ニキビ、ニキビ跡
- シミ
- 毛穴
- たるみにオススメ!
ビタミンE誘導体(トコフェロール酢酸エステル)
血行促進効果による肌荒れを予防してくれます。
血流がよくなるので青クマやくすみ予防にもオススメです。
グリチルリチン酸ジカリウム
抗炎症効果を持つ成分でニキビの炎症や赤みを抑制する効果があり、ニキビを予防してくれます。
そしてニキビ跡の赤み予防にもつながります。
赤みが気になる…という方にオススメの成分です。
イソプロピルメチルフェノール
殺菌作用があり、ニキビの原因の細菌を殺菌してくれます。
イソプロピルメチルフェノールによって新しいニキビを予防できます。
ニキビがしょっちゅうできる…という方にオススメ。
要するに、メラノCC美容液には美肌に導くケアに最適な成分が4つも入っているということ。


メラノCC 薬用しみ集中対策美容液のオススメできるポイント、できないポイント

オススメできるポイント
・約1000円で買えてお得
・ニキビ、ニキビ跡、シミ、毛穴、たるみなど様々な肌悩みに使える
1000円で買えて気軽に試せるのがいいですね。
オススメできないポイント
・1滴1滴が出しづらい
下に向ければ垂れてくる、というものではなく少し力を入れて絞るような感じにしないと出てこないので、少し使いづらいなと感じています。
まとめ
いかがでしょうか。
今回は「メラノCC 薬用しみ集中対策美容液」についてご紹介しました。
メラノCCの美容液を使えば、友人や彼に肌を褒めてもらえる日がそう遠くないかもしれません。
肌がキレイになると心までキレイになる感じがしますよね。
まだメラノCCの美容液を使ったことがない方は、ぜひ使ってみてください。
安いので惜しむことなくたっぷり使えます。
メラノCC美容液を付ければスッピンに自信が持てるようになりますよ!
ニキビ・ニキビ跡に悩んでいる方は一度試してみてはいかがでしょうか。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
