自己肯定感

自己肯定感が低い私でも出来た!簡単に自己肯定感を高める方法!

あなたは自己肯定感は高いと思いますか?低いと思いますか?

わたしはどちらかというと低い方で、自信がなく自分をなかなか認められません…

そんなわたしが本屋で出会ったのが中島輝さんが書いた「何があっても大丈夫。と思えるようになる 自己肯定感の教科書」です。

本の帯に「人生は自己肯定感で10割決まる」という衝撃の言葉が書いてありました。

これからの人生もっとよくしたい!自己肯定感高めたい!

と思い、手に取りパラパラとめくって読んでみました。

最初に簡単なテストがありそれをやると自己肯定感が低いか高いかわかるというもので、実際にやってみると「自己肯定感が低い状態です」という結果になりました…。

「やっぱりか…」

簡単に自己肯定感を高める方法もたくさん書いてあり、これならわたしにも出来そう!と思い購入してみました。

今回は「何があっても大丈夫。と思えるようになる 自己肯定感の教科書」に載っている自己肯定感の高める方法の中から、わたしがおすすめする5つの方法を紹介したいと思います!

どれも簡単にできるものばかりですよ^^

自己肯定感を高める方法

  • 朝窓を開けて「ヤッター!」

朝起きたらまず窓を開けて新鮮な空気を部屋に取り入れます。
そして両こぶしを上に突き上げる感じでヤッター!とポーズを決めると感情が上向きになり血流もよくなるそうです。
一日のスタートから気分を高めていきましょう。

  • 休日でも早起きする

休みの日は朝早く起きなくていいし、ついお昼近くまで寝てしまい1日が短く感じてしまいますよね。
そんな休みの日こそ早く起きて活動してみましょう。朝起きてから2時間はゴールデンタイムとされていて勉強したり本を読んだりするのに良いそうです。自分の生活を実りあるものにしてくれるゴールデンタイムを睡眠に当てていてはもったいないです。
どうしても眠いときは15分から20分くらい時間を設けてお昼寝をすると良いですよ。

  • 日光浴をする

太陽の光を浴びると骨や歯の形成を促進するビタミンDや、睡眠を安定させてくれるセロトニンが生成されるなど体にとっていいことづくしです。ポカポカするし気分も明るくなるし天気のいい日は外に出て散歩をしてみましょう。

  • 「ま、いっか。」

自己肯定感が低い人って完璧主義者が多いのかなーと勝手に思っています。わたしもどちらかというと計画通りに事が進まないとイライラしてしまう方です。
そんなときに「ま、いっか」と考えることで気持ちが楽になります。人間だし完璧にできなくて当たり前なんですよね。

  • 5分掃除をする

これはわたしが一番おすすめする方法です。掃除をして部屋がキレイになることで、気分がリフレッシュし前向きになることができます。リビング、洗面台、玄関…日頃よく使う場所を掃除してみましょう。
部屋もきれいになって気分もスッキリするし一石二鳥です。

 

 

以上がわたしがおすすめする自己肯定感を高める方法です。

これらをやることによって気分が上向きになり、なんとかなるか…と思えるようになりました。

気分が下がっているなと思ったらぜひ実践してみてください!

わたしにもできたので、きっとあなたも前向きな気持ちになれます!

最後まで読んでいただきありがとうございました^^

一緒に自己肯定感高めていきましょう!