・ハローワークで失業手当もらってるけど手続き方法はどうやるの?
・必要なものは?
この記事はこのような悩みを解決します。
今回は、ハローワークで失業手当受給中の氏名変更のやり方と必要書類についてお伝えします。
この記事を読めば、氏名変更後の銀行口座にちゃんと失業手当が振り込まれるようになります。
少しでも参考になればうれしいです!
ハローワークによって手続き方法が変わることもあるかもしれないので、参考程度にとらえていただければと思います。
目次
ハローワークで失業手当受給中の氏名変更の手続き方法は?
必要なものは以下の通り。
- 受給資格者氏名変更届
- 雇用保険受給資格者証
- 名前が変わったことがわかるもの(免許証か住民票など)
- 銀行のキャッシュカード、通帳、払渡希望金融機関変更届のいずれか一点
それぞれくわしくお伝えします。
受給資格者氏名変更届

おそらく当日ハローワークでももらえるとは思いますが、PDFでも入手できるので、事前に印刷して書いておくとラクですよ。
雇用保険受給資格者証
雇用保険受給資格者証は、失業の認定の際に「失業認定申告書」と一緒に出す写真が貼ってある用紙のこと。
通常は雇用保険の説明会時にもらえますが、現在コロナウイルスの影響で説明会が中止になっています。
そのため、「雇用保険受給資格者証」は初回認定が終わるともらえますよ。

まだ初回認定が住んでない方は、「雇用保険受給資格者証」は必要ありません。
名前が変わったことがわかるもの(免許証か住民票など)
結婚して名字が変わったことを証明できるものが必要。
免許証か住民票の提示を求められます。
婚姻届けを出した当日に、運転免許証の氏名変更を済ませておくとラクですよ!

銀行のキャッシュカード、通帳、払渡希望金融機関変更届のいずれか一点
結婚して名字が変わると、銀行口座名義も変わりますよね。
なので銀行口座名義が変わったことを証明するものが必要。
銀行のキャッシュカードや通帳があればそれを見せればOKですが、手続きの関係でまだ手元にキャッシュカードがなかったり、通帳がない銀行を使っている!という方もいらっしゃると思います。
そのような方は「払渡希望金融機関変更届」を提出しましょう。
こちらからPDFで入手できます。
金融機関コードと店舗コード(ゆうちょの場合は不要)と金融機関による確認印をもらっておく必要があるので、先にPDFで入手して印刷しておきましょう。
そして注意したいのが、届出者の欄。
旧姓ではなく、新しい名字で書きましょう。
手続きするタイミングは?
- 受給資格者氏名変更届
- 雇用保険受給資格者証
- 名前が変わったことがわかるもの(免許証か住民票など)
- 銀行のキャッシュカード、通帳、払渡希望金融機関変更届のいずれか一点
以上の書類を用意して、ハローワークに氏名変更手続きをしに行きます。
手続きするタイミングですが、次回の認定日の時でOKです。
もし認定日当日に手続きする際は、上記の書類のほかに「失業認定申告書」も必要なのでご注意くださいね。
「失業認定申告書」はハローワークでもらえますよ!
まとめ
いかがでしょうか。
今回は、「ハローワークで失業手当受給中の氏名変更の手続き方法」についてお伝えしました。
- 受給資格者氏名変更届
- 雇用保険受給資格者証
- 名前が変わったことがわかるもの(免許証か住民票など)
- 銀行のキャッシュカード、通帳、払渡希望金融機関変更届のいずれか一点
ハローワークによって手続き方法が異なる場合があるので、くわしくはご利用のハローワークにお問い合わせしてみてくださいね!
最後までお読みいただきありがとうございました!