初詣ってもう行きましたか?
わたしは遅ればせながら1月15日(水)に千葉県東金市にある”千葉厄除け不動尊“に行ってきました。
お正月も過ぎ、平日だったのでとても空いていました。
なぜ千葉県の東金市まで足を運んだのかというと、千葉県内で初詣をしたかったので「千葉県 初詣」で検索をしたら人気ランキングで第1位として紹介されていたのが” 千葉厄除け不動尊”だったので、ここに行こうという話になったわけです。
今回は”千葉厄除け不動尊”の紹介をしていきたいと思います!
アクセスや境内の様子もお伝えします。
千葉厄除け不動尊について
千葉厄除け不動尊は鎌倉中期筑前大宰府の妙泉法印により開山された寺院です。
https://www.yaku-yoke.com/
初詣・厄除け・方位除け祈願・厄払い等お祓い、安産・お宮参り・七五三等の祝祷から、葬儀・墓所・先祖供養に至る人生儀礼を一環して執り行っています。
以上、公式サイトから引用させていただきました。
様々なご利益があるお寺のようですね。
来年は前厄なので、厄除けの際はお世話になろうかなーと思っています。
アクセス
山田ICから車で約1分。国道126号線(東金街道)沿いに入り口があります。(駐車場1000台あり)
住所: 千葉県東金市山田1210
開門時間:9時~16時半(大晦日は23時から開門)
電車やバスでも行けますが、駅から遠いので車で行くことをおすすめします。
詳しいアクセスは公式サイトをご確認ください⇒こちら
※余談ですが、カーナビで行こうとしたらなぜか千葉厄除け不動尊の裏側の道に出てしまいました…
入り口は大通り沿いにあるので、お気をつけください!
境内の様子は?

大きな鳥居が出迎えてくれます。

近くに猫がいて「にゃー」と言ったら猫も「にゃー」と返してくれてとても癒やされました^^

商売繁盛や交通安全、健康守りやペット守りなど様々な種類のお守りがありました。
1月の寒い時期でしたが、ストーブが数個ありとても暖かかったです。


お正月シーズンは長い行列ができるためか、ロープで通路が作られていました。
住職さん?のような方とすれ違ったとき、「こんにちは~」と挨拶してくれてとても温かみのある場所だなという印象でした。

いい年になりそう^^
雨じゃなければいろいろ回りたかった…
当日は雨で寒かったのですぐ撤退してしまいましたが、とげぬき地蔵やドッグランなどもあるようなで、今度行った際は写真を撮って追加しておきますね!
春には桜も咲き、夏は茅の輪くぐりというイベントもやっているようなのでまた違う季節に行きたいなと思います!