病気

なぜ?バセドウ病の数値が再び高くなってしまった原因【体験談】【再発】

わたし
わたし
また甲状腺の数値高くなってたよ…

先日バセドウ病の通院のため病院にいき、血液検査をしたところまた少し数値が高くなっていました。

バセドウ病ってよくなったり悪くなったりするんだよなぁ…

この記事ではわたしが考える

・数値が高くなった原因
・これからどう過ごすか

についてお伝えします。

わたし
わたし
少しでもバセドウ病に悩む方の参考になればうれしいです

バセドウ病が寛解間近だったがまた再発

かれこれ7年ほどバセドウ病と戦ってきて、4ヶ月前にようやく先生から

先生
先生
薬少しやめてみよっか

と言ってもらえた矢先、また数値が高くなってしまいました。

【バセドウ病】メルカゾール1日6錠飲んでいた女が完治近くまでいった話
【バセドウ病】メルカゾール1日6錠飲んでいた女が完治近くまでいった話「バセドウ病」という病気をご存知ですか? 甲状腺機能亢進症とも呼ばれる病気で、おもに女性がなりやすいと言われている病気です。 ...

検査結果を見ると、「FT3」と「FT4」という検査項目が基準値のおよそ倍の数値に上がっていました。

わたし
わたし
また数値上がっちゃったのか…

せっかく良くなってきてたのに悲しかった。

わたしが思うバセドウ病の数値が高くなってしまった原因

わたしが考える数値が上がってしまった原因についてお伝えします。

※医学的な根拠はありませんので悪しからず…
(あくまでわたしの個人的な意見です)

ジョギングを最近始めた

最近ダイエットのためにジョギングを始めました。

スポブラまで買って楽しく走っていましたが、どうやらバセドウ病にはよろしくなかったようです…

先生
先生
最近なにか変わったことしてる?
わたし
わたし
ん~。そういえば最近ジョギングを始めてます。
先生
先生
あ~じゃあ多分それが原因かもね。しばらく運動は控えてね。
わたし
わたし
はい…

バセドウ病のときは運動もほどほどにした方が良さそうです…

数値が安定してるからと言って油断禁物です。

バセドウ病という認識があまりなかった

数値が高くなる前はほとんど自覚症状もなく平和に過ごせていたので、自分がバセドウ病ということも忘れてジョギングなど激しい運動をしてしまっていました。

検査結果を見て改めて

わたし
わたし
わたしはバセドウ病だったんだった…

と改めて思い知らされました。

うまくバセドウ病と向き合っていたらこんなことにはならなかったのかな…と後悔しました。

気温が少しずつ上がってきている

現在3月上旬。

季節的には春なのかな?

暖かい日も少しずつ増えてきました。

気温も上がってくると、暑くなって心臓もバクバクしがちになっている気がしています。

バセドウ病にとって暑さは敵!

バセドウ病との向き合い方

また数値が少し上がってしまいましたので、これからのバセドウ病との向き合い方を考えてみました。

運動はウオーキング程度

激しい運動は控えたほうがいいとのことだったので、軽くウォーキング程度に押さえておこうと思いました。

先生と相談しながらって感じですね。

無理しない

わたしは疲れても休憩をしないことが多々あります。

特に1人で出掛けてるときはノンストップでウィンドウショッピングをしたりしています。

わたし
わたし
楽しいから、休憩している時間がもったいなくて…

これからは疲れたなと思ったらこまめに休憩をはさんでいくようにしたいと思います。

バセドウ病でも前向きに

わたしはどちらかというとネガティブで、物事を悲観的に捉えるクセがあります。

今回数値が少し上がってしまったときも、

わたし
わたし
また数値上がっちゃった…ヤダな…また薬増えるのか…

とションボリしていました。

ですが、「落ち込んでいてもなってしまったもんはしょうがない!」と割り切って上手に病気と向き合っていくことが大切だなと思うようにしました。

落ち込んで気分がふさがってまた新たな病気になっても嫌だし…

バセドウ病という病気にかかったからこそ分かる悩みなどを、このブログを通じて発信していけたらと思っています。

まとめ

またバセドウ病の数値が少し上がってしまい、薬も毎日1錠飲む生活となりましたが

わたし
わたし
まーたバセちゃんは活発になって!めっ!

という風に前向きに考えるようにしました。笑

うまく病気と付き合っていくことが大切です。

しかもバセドウ病は別名「美人病」とも言われているそうです。

20~30代の比較的若いときにかかることや、目が大きくなったり体重が減少することなどからそのように呼ばれるようになったとのこと。

わたし
わたし
美人病ってなんかうれしいよね

これからもわたしのバセドウ病闘病日記を、このブログで発信していくのでぜひ見に来て下さい!

わたし
わたし
一緒にがんばろうね!