お出かけ

【ガンダムベース東京】アクセスや営業時間・どんな場所か紹介します

先日ダイバーシティに遊びに行ったときに「ガンダムベース」という場所があり、見て回ってみたので今回紹介したいと思います。

・アクセス
・営業時間
・どんなところか

などについてお伝えしていきます。

参考にして頂けるとうれしいです。

ダイバーシティ東京プラザのガンダムベースについて

ガンダムベース

わたしはガンダムのことなどほとんど知らないのですが、一緒に行った彼がどうしても行きたいといい今回行くことになりました。

写真をたくさん撮ってきたので紹介します。

ガンダムについては無知なのであしからず…

できる限りご紹介していきます。

概要

全世界のガンプラファンに向けた公式ガンプラ総合施設。施設内は買って、作って、見て、学んで楽しめる4つのゾーンで構成されており、子供から大人までガンプラを存分に楽しむことができます。

引用:https://www.gundam-base.net/about/

日本には東京と福岡にあり、海外では中国・台湾・韓国にもガンダムベースがあります。

ガンプラを買うだけでなく、その場で作ったり学んだりもできるようです。

場所

ダイバーシティ東京プラザ7階

ダイバーシティ東京プラザのアクセスはコチラ

営業時間

10時~21時

ガンダムベースにはなにがあるの?

大きく分けてショップゾーン・ビルダーズゾーン・ファクトリーゾーン・イベントゾーンの4つのブースがあります。

それぞれについて紹介していきます。

ショップゾーン

世界一を誇るガンダムのプラモデルショップで約2000種類の商品が買えます。初期のものから最新のものまで取り扱っています。

こんなにガンプラが売っているのは初めてみました。

お目当てのガンプラがここならきっと見つかるはずです。

ガンダムベース

ビルダーズゾーン

ガンプラを組み立てたり塗装したりできます。ガンプラマイスターが作る際のコツを教えてくれたり、ガンプラビルダーズワールドカップ(ガンダムシリーズの玩具を手掛けるメーカーであるバンダイ主催のガンプラコンテスト)の受賞者の作品が飾ってあり見ることができます。

ガンダムベース ガンダムベース

ファクトリーゾーン

ガンプラを作っている静岡の工場「バンダイホビーセンター」を再現しているところです。

本物の金型や設計データを見ることができ、こうやってガンプラって作られているんだ~と学べます。

ガンプラを組み立てるのがお好きなら、パーツが作られている工程から見てみるのも楽しいと思います。

イベントゾーン

ガンダム・ガンプラのイベントを行ったり、「川口名人」による制作テクなどを配信しています。

川口名人って誰だ??

と思ったので調べてみました。すでにご存じのかたは飛ばしてください。

モデラー、玩具メーカーBANDAI SPIRITS社員。玩具・模型の企画やプロモーションを担当している。通称「川口名人」。模型の消費者であるモデラーと、生産者であるメーカーの両方の立場からブーム初期から現在に至るまでガンプラに関わり続けている人物である。

引用:Wikipediaより

メーカーの立場でもあり、作る立場でもあるかたのようです。この方の制作テクニックを学べばさらにガンプラを上手に作れると思いますのでぜひご視聴してみてください。

視聴はコチラから

4つのゾーンについて紹介してきましたが、

ほかにも服が売っていたり

ガンダムベース

ガンダムファンの著名人や声優さんが作ったガンプラが飾られていたり

ガンダムベース ガンダムベース ガンダムベース

サインがあったり(どなたのサインかまではわかりませんでした。すみません…)

ガンダムベース

歴代のガンダムがズラッと飾られていました。

ガンダムベース

ガンダムベースのパンフレットもありました。

ガンダムベース ガンダムベース

ガンダムすきな方なら絶対にテンションが上がると思います。

実際に一緒に行ったわたしの彼も、今まで見たことのないキラキラした眼差しで見てましたからね。少年時代に戻ったかのようでしたよ。

あなたもぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

最後まで読んでいただきありがとうございました!