会社員時代は会社が税金のことをやってくれていましたが、フリーランスは自分でやらないといけませんよね…
そんなあなたにオススメの本が今回紹介する「お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが、税金で損しない方法を教えて下さい!」です。
2020年3月時点でAmazonの節税対策部門において1位を獲得、評価も5点満点中4.4と高評価な本です。
わたし自身も税金のことなど全くわからず、
と思っていましたが、読み終わったらなんとなく把握できるようになりました。
・どんな本なの?
・オススメなところ
などをお伝えしていきます。
目次
「お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが、税金で損しない方法を教えて下さい!」ってどんな内容なの?
漫画家である「若林杏樹さん(あんじゅ先生)」の経験をもとに、フリーランス初心者がつまづきやすい税金の悩みを、税理士である「大河内薫さん」がわかりやすくときにぶっちゃけてくれる内容の本です。
漫画がほとんどなので、読みやすくサクサク読めました。
少しギャグ漫画チックなところも面白かった。
章の最後には「大河内先生のやさしい税金講座」として数ページに渡り、プラスアルファの説明があります。
第1章:何が違うの?フリーランスと会社員
源泉徴収票の見方、納税や社会保険など会社員とどのように違うのかなど
第2章:誰も教えてくれない税金の話
所得税・住民税・事業税・消費税の4つについて、所得税がどのように決まるのかなど
第3章:リスクに備える!社会保険
社会保険について、国民健康保険を安くする方法など
第4章:ぶっちゃけどうなの?経費と領収書
どこまでが経費なのか、税務調査など
第5章:いざ!確定申告
確定申告の仕方、用紙の書き方など
第6章:もっと知りたい!節税&お得なテクニック
ふるさと納税、退職金や年金を増やす方法など
第7章:実は得する?副業と確定申告
副業での確定申告、副業はどういうときにバレるのか
「お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが、税金で損しない方法を教えて下さい!」をオススメするポイント
どんなところがオススメなのかについてお伝えしていきます。
漫画で説明されている
文章でダラダラと説明されるより、絵で見たほうがわかりやすくないですか?
漫画で説明されているので頭に入ってきやすいです。
税金について全く知識がない人でも読みやすい本だと思います。
確定申告の書き方が詳しく載っている
実際に確定申告のときに出す用紙の書き方を詳しく書いてくれています。
どんな用紙にどんなことを書くのかがイマイチわかってなかったので、とてもためになりました。
ギャグ漫画っぽくて読んでて面白い
クセがいい意味で強い作者のお二人のキャラが面白くて、思わずクスッとくる内容です。
難しい税金の内容でも飽きずに読むことができました。
まとめ
いかがでしょうか。
今回は、「お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが、税金で損しない方法を教えて下さい!」についてご紹介しました。
・漫画で読みやすい
・税理士の方が書いている
・なにがわからないのかがわからない人でも読みやすい
フリーランス初心者は1冊持っておくべき本だと思います。
なぜなら確定申告のやり方、税金の仕組み、節税の仕方などフリーランスとして生きていくためには必須の知識だからです。
最後まで読んでいただきありがとうございました!