ダイエット

【ダイエット】食事制限だけでは痩せられない!意外な落とし穴

ユニクロのスポブラについて

定期的に走ったり有酸素運動をしていますか?

わたしは全くしていなくて、運動不足なのです…

そのため最近下っ腹と背中のお肉ちゃんが気になってきました。

「普通につまめるし、このままだとやばい…」

定期的に運動をしようと思い立ち、土手を少し走ってきました。

今回は2019年食生活アドバイザー検定3級を取得したわたしが、

・肥満の原因
・ダイエットの基本
・運動について

などをお伝えしていきます。

少しでも参考になればうれしいです。

食生活アドバイザー3級合格証
【独学でOK】食生活アドバイザーに受かるためのおすすめテキストと勉強方法食生活アドバイザー3級に絶対受かるための勉強方法とオススメのテキストについてご紹介しています。 食生活アドバイザー3級受けたいけど、どうやって勉強したらいいのかわからない方は必見です。...

肥満・ダイエットについて

太る原因は?

活動して消費するエネルギー(消費エネルギー)より、食べ物から摂るエネルギー(摂取エネルギー)の方が多くなってしまうと体肪として体内に蓄積されてしまい、これが肥満の原因です。

理想は消費エネルギーと摂取エネルギーが同じであることです。

女性に多い食事制限ダイエットの落とし穴

食べる量を減らせば体重が減ると思っていませんか?

それは間違いです。

  1. 食べる量を減らすと元気がなくなって体をあまり動かせなくなる
  2. そうするとまず筋肉が落ちる
  3. 筋肉が落ちると体重は一時的に減る
  4. 痩せたからまたいつもどおり食べてしまう
  5. きちんと食べていなかった体は飢餓状態になっているので、食べたものは脂肪として蓄えられてしまい、またリバウンドしてしまう

リバウンドで悩んでいる方は、食事制限だけ行っているという方が多いのではないでしょうか。

ダイエットの基本について次に紹介します。

ダイエットの基本

ゆるやかに摂取エネルギーを減らしつつ、消費エネルギーを増やすことが大切です。

筋肉量を増やして、基礎代謝量をアップさせましょう。

運動について

運動は有酸素運動と無酸素運動にわけられます。

有酸素運動とは?

おもに消費するエネルギーは脂質で、ウォーキングやジョギングが該当します。

20分運動すると皮下脂肪や内臓脂肪が燃えてくるので、20分以上続けると効果的です。

脂肪を燃焼したり、体脂肪率を改善する効果があります。

無酸素運動とは?

おもに消費するエネルギーは糖質で、筋トレや短距離走が該当します。

基礎代謝量を上げるのに効果的です。

3日に1回は運動しよう

72時間で運動の効果は消えてしまうので、3日に1回運動すると良いです。

無理のない範囲で運動しましょう。

久しぶりに走ったら筋肉痛でしんどい

ダイエットや運動について語ってきたわたしですが、冒頭でもお伝えしたとおり最近太ってきてしまいました。

そのため運動をしようと決意!

初回なのでとりあえず軽く20分走りました。

いやもうね、すぐ息あがっちゃって。

足痛くなっちゃって。

前ももが走った当日に痛くなり、翌日にはお尻の下らへんが痛みだしました。

運動不足を痛感…

今後も定期的に運動をしていこうと思います。

週に2回以上はジョギングをすることを目標にしてがんばります!

最後まで読んでいただきありがとうございました!