前回婦人科で子宮がん検診とエコー検査したら、チョコレート嚢胞と言われました。
今回はそれから1週間後の出来事を日記みたいに書いていきたいと思います。
なんとなーく読んでくれたらうれしいです。
急な腹痛で病院へ
チョコレート嚢胞と診断されてから1週間後のこと。
ある日の夕方くらいから急にお腹が張ったように痛くなり、ご飯もロクに食べれない状態になってしまいました。
夜もなかなか寝付けず、翌日の朝一から病院に行くことにしました。
予約を取っていなかったので診察まで2時間ほど待つことに。
診察室に呼ばれて現状を説明すると、とりあえずエコー検査をしてもらいました。
エコー検査しながら触診等もしてもらい、その後血液検査もすることに。
CA125という項目もやったのですが、検査当日には結果が出ないということでその他の結果を見てみるとCRPという炎症があるときに上がる項目で異常値が出ていました…
チョコレート嚢胞の治療を本格的に開始
すべての血液検査の結果が出てないからなんともいえないけど、チョコレート嚢胞がなにか悪さしてるのかも?ということで、これ以上大きくならないように「レルミナ」という薬を出してもらうことになりました。
それと炎症を抑える薬も。
前回チョコレート嚢胞と言われてから「早く治療したいな~」と思っていたのでよかったです。
とりあえず今回出す薬を2か月飲んで、そのあと違う薬に変えるんだそう。
この薬は生理始まってから2日目くらいに飲んでね~と言われました。
ただね…このチョコレート嚢胞の薬が高いのよ…
1か月で9000円の薬を飲むことになる
先生からも「少し高い薬」とは言われていたけど、いざ薬局に行ってみると9000円と言われました…
えっっ…高くね?
抗生物質も出ているとはいえ高過ぎね?
思わず「高いですね…笑」と口に出してしまったくらい。
1日に換算すると300円よ?
そんな高い薬飲んだことないからビックリ。
2か月しか飲まないとはいえ高い…
もっと早く婦人科に行っていればこんなことにはならなかったのかな…と思ったそんな日でした。
その後抗生物質を毎食後飲むと、翌朝には腹痛が治まりました。
とりあえずホッとしたよ…
つぎはチョコレート嚢胞の薬が無くなったころにまた病院に行ってきます。
最後までお読みいただきありがとうございました!