今日、チョコレート嚢胞があると病院で先生に言われました。
今回は病院に行くまでの経緯と、今の心境について書いていきますね。
同じ病気で悩んでいる方の力に少しでもなれたらなと思っています。
なんとなーく読んでいただけたら嬉しいです!
婦人科の病院に行くことになったきっかけは?
2週間くらい前に、謎の腹痛と微熱が2日ほど続いたときのこと。
「今日ウンチ出てないし便秘のせいかな?」
と思い、旦那さんに浣腸をしてもらうことに…
そりゃ恥ずかしいよ!!!
でもね、旦那さんにはわたしが痔になったときに坐剤を注入してもらうなど下のお世話をしてもらっているので、もう開き直ってます。笑
話を戻しますね。
浣腸でウンチを出してからもなんとなくお腹の違和感は続いていましたが、1晩寝るとよくなっていました。
でも今までにない感じの腹痛だったし、去年の年末にもすごい下っ腹痛いときもあったので「もしかして婦人科系か?」と疑って、無料で受けられる子宮がん検診を受けることに。
※各自治体によって無料で子宮がん検診を受けられる場合があるので、くわしくはお住いの自治体にお問い合わせください。
検査当日について
病院を10時半に予約したのですが、体重測定とか問診やって結局検査したのが11時半くらいでした。
わたしが行った病院は人気の病院で当日も結構混んでたのも影響したのかな…
でも予約してるんだし時間通りにやって欲しいよね。
せっかくなので無料の子宮がん検診(頚部、体部)のほかに、自費になるけどエコーもやってもらうことにしました。
この前の腹痛の原因も知りたかったし。
2年前にも子宮がん検診やったけど、婦人科の検査ってやっぱり緊張するよね。
器具等を使って検査してもらっているときに、先生から「子宮はキレイですね~」と言ってもらい、異常なしか?と思った直後のこと。
え…チョコレート嚢胞?それっておいしいの?
そのあとはショックで上の空になってしまいました…
チョコレート嚢胞という病名は聞いたことがあったものの、まさか自分がなるなんて…
30歳にもなると婦人科とも付き合っていかなきゃいけないんだなと思い知らされました。
検査後は血が数日出るとのことで、ナプキンをもらって検査終了。
今日の結果が3週間後くらいに郵送されるので、その頃にまた来てくださいとのこと。
妊娠の希望等で治療法が変わるので、旦那さんとしっかり話し合ってきてねとも言われました。
とりあえず治療法として薬物療法をしていくようです。
チョコレート嚢胞と診断された日、帰りにチョコレートをコンビニで買って帰りました。(?)
旦那さんの反応は?
当日は旦那さんの仕事が休みだったので、途中まで一緒に来てくれていました。
新型コロナウイルスの影響で病院内には原則患者本人だけしか入れず、付添人は院内には入れないようになっていたので、病院近くのベンチでYouTubeを見て待っていてくれていたようです。
「チョコレート嚢胞っていわれた…」と検査後の会計待ちのときにLINEでそう伝えると
「あとでしっかり教えて!あんたにはわしがいるよ!」と励ましてくれました。
家に帰って今日先生から言われたことを報告し、二人でチョコレート嚢胞についていろいろ調べてみたりしたあと、
と言ってくれました。
ありがたいね。
わたし自身の体をこんな風に心配してくれる人と結婚してよかったなぁと感じた日でした。
今後について
とりあえず3週間後くらいにまた病院に行って、今後のことについてくわしく先生と話してきます。
まさか自分が婦人科にお世話になる日が来ると思っていなかったので少し不安ですが、がんばって治療していきます。
今後のチョコレート嚢胞の治療日記をこのブログを通して発信していけたらと思っていますので、よければまた遊びに来てくださいね!
最後までお読みいただきありがとうございました!
