書評

【自分を変えたい人必見】「自分を変える89の方法」の感想・レビュー

「自分を変える89の方法」を読んでみた感想・レビュー・学んだこと
悩む人
悩む人
・自分を変えたい…

・行動する勇気がほしい…

・モチベーションを上げたい…

この記事ではこのような悩みを持った方に向けて書いています。

そんなあなたにオススメの本が「自分を変える89の方法」です。

わたし自身も自己肯定感が低くて自分に自信がないのですが、「自分を変える89の方法」には「なるほどな!わたしにでもできそう!」と思うものがたくさん書かれていました。

今回は

  • 著者について
  • 内容について
  • 読んだ感想
  • 学んだこと5つ

などをお伝えします。

この記事を読めば「自分を変える89の方法」の魅力がわかります。

少しでも参考になればうれしいです!

 

「自分を変える89の方法」ってどんな本なの?

「自分を変える89の方法」ってどんな本なの?

「自分を変える89の方法」がどんな本なのか、著者や内容についてご紹介します。

著者

「自分を変える89の方法」の著者はスティーヴ・チャンドラーさん。

作家や講演家、経営コンサルタントなどを行っています。

内向的な性格でしたが、「人前で話す」という夢を実現しています。

 

内容

 

著者のスティーヴ・チャンドラーさんの実体験にもとづいた、自分を変える方法が89個書かれています。

1つの項目につきだいたい5ページ以内で解説されています。

20の言語に翻訳、25カ国で出版されるなど世界中で読まれている本です。

 

「自分を変える89の方法」を読んでみた感想・レビュー・学んだこと

「自分を変える89の方法」を読んだ感想・レビュー・学んだこと

 

「自分を変える89の方法」を実際に読んだ感想や学んだことをご紹介します。

 

感想

 

「自分を変える89の方法」を読んだ感想は、とにかく読みやすかった

1つの項目がだいだい5ページくらいで書かれているので、少し読んで本を閉じ、また少し読んで本を閉じる。

こんな風に、自分の好きなときにサラッと読めちゃいます。

目次から気になる項目を選んで読むことだってできます。

ハリウッドスターの「アーノルド・シュワルツェネッガー」や、世界的ボクサー「モハメド・アリ」などのことも書かれていて、いまでは成功している人も困難に打ち勝つための努力をちゃんとしているんだな…と思いました。

また、本から引用した格言のようなものも載っていてとても為になりました。

家に格言を貼っておきたいなって思った!

そして、著者がアピールしたい大事な部分は太字になっているところも読みやすかったです。

 

学んだこと5つ

 

いつも書評を書くときは学んだこと3つなんですけど、今回は参考になったのがたくさんありすぎて、3つに絞れなかったので学んだこと5つを紹介します。

5つ厳選するのも苦労したよ…
  • ニュース断食をする
  • 心配を行動に変える
  • ミステリー小説を読む
  • 本を声に出して読む
  • 本で学んだことを行動に移す

引用「自分を変える89の方法」より

 

ニュース断食をする

 

ニュース断食をすると心身ともに癒やされる効果があります。

たしかに最近はコロナウイルスで〇〇人が感染、死亡したとかのニュースばかりで気が滅入りますよね…

週に1回からでもテレビやネットのニュースを見ないようにしましょう。

 

心配を行動に変える

 

わたしは心配性でなにか行動するときにすごい悩んでしまいます。

この前なんか2000円の手帳を買うのに半日悩んでいました。笑

心配を行動に変えるには、

  1. 心配事を書いてリスト化する
  2. 心配事に対しての具体的な行動を、1つにつき5分行動してみる

これだけ。

たとえば「資格の試験日が近づいている…不安だな…」というときは5分だけテキストを眺めたり問題を問いてみる。

5分だけど、少しでもやったということが安心にもつながります。

心配なことがあったら、小さなことでも行動することが大切。

 

ミステリー小説を読む

 

探偵より先に犯人を探してやろう!と思いながら読むと、直感力が鍛えられます。

本を読むだけで脳が鍛えられるのはうれしいですよね。

もともとミステリー小説が好きなんですが、最近はビジネス書ばかり読んでいたのでミステリー小説もまた読み始めたいなと思います。

 

本を声に出して読む

 

音読することで、視覚と聴覚の2つが働いて脳に残りやすくなります。

さらにアドレナリンが出て、気分も高まります。

アメリカの第16代大統領も若き頃に、音読していたそうです。

名言などを声に出して読むのも良さそうですね。

 

 

本で学んだことを行動に移す

 

本で学んだことを行動にするには、

  1. 目標をたてる
  2. 記録をとる

これらが大切です。

本でたくさんインプットするのですが、アウトプットすることが苦手なので、手帳に今週の目標を書いて、その目標に対して毎日どれだけできたかを書いていこうと思いました。

 

まとめ

 

いかがでしょうか。

今回は「自分を変える89の方法」についてご紹介しました。

  • ニュース断食をする
  • 心配を行動に変える
  • ミステリー小説を読む
  • 本を声に出して読む
  • 本で学んだことを行動に移す

「自分を変える89の方法」を読めば、新たな自分を発見することができて夢にも近づいていけます。

内向的な性格でも夢を諦めないことの大切さを学べます。

アウトプットできるようになりたい、モチベーションを上げたい、前向きに生きていきたい、自分を変えたい人にオススメの本です。

まだ読んだことのない方はよかったら読んでみてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

「ストレスを操るメンタル強化術」ってどんな本なの?要約や感想
【内向的な人に読んでほしい】「ストレスを操るメンタル強化術」の要約や感想ストレスを上手に活用する方法についてご存知ですか? 本記事では、「ストレスを操るメンタル強化術」の要約と感想をご紹介します。 内向的な人、ストレスを感じやすい人、失敗を恐れて行動できない人は必読です。 ...