・会社に縛られて働きたくない…
・数々のブロガーさんがオススメしているけどブログ飯ってどんな本なの?
この記事ではこのような悩みを持った方に向けて書いています。
すでにブログ飯を達成しているマナブさんや、WordPressの人気テーマ「JIN」を提供しているひつじさんなど様々な有名ブロガーさんが推薦している本。
それが「ブログ飯 個性を収入に変える生き方」です。
そう思い読んでみることにしました。
・どんな本か
・学んだこと
・読んでみてよかった点・よくなかった点
などについてお伝えしていきます。
この記事を読めばブログ飯がどんな本なのか、実際に読んでみた感想がわかります。
目次
「ブログ飯 個性を収入に変える生き方」とはどんな本なの?
ブログ飯とは「ブログによる収入で生活すること」
たくさんのファンを継続的に得ることができるブログにするための心構えや考え方などが書かれています。
著者:染谷昌利さん
ブログの運営以外にも講演やコンサルティングなども行っています。
2009年に会社を辞めてからはフリーランスとして生計を立てている方です。
恐妻家という肩書きも。笑
内容を要約
ブログ飯にはどんな内容が書かれているのか要約してみました。
第一章:私が「ブログ飯」になるまで
著者である染谷昌利さんのこれまでの経歴やブログで稼げるようになるまでが書いてあります。
・今では大成功した著者も始めは伸び悩んでいた
今では大成功した染谷さんですが、始めた頃は貯金もギリギリになり苦労されていたようです。
第二章:ただのブログ飯を「飯が食えるブログ」に変える
ブログ飯を達成するための考え方・書き方・続け方が書いてあります。
・継続は必ず力になる
・空いている時間を有効活用する
・ネタに困ったら他人の気持ちになってみる
第三章:継続して成果を出すブログの違い
ブログを発展させて飯が食えるブログにするためのノウハウを教えてくれます。
・フットワークを軽くする
・他の人が書かないような独自の視点で書いてみる
・SEOに時間をかけるなら、有益な内容を書くことに専念する
第四章:個人でお金を稼ぐということ
収益面について掘り下げて書いてあります。
・リアルの友人を思い浮かべて書く
・店舗に行き販売員と話してみる
・自腹を切って商品を買って紹介する
第五章:SNSことはじめ
TwitterやFacebookなどのSNSについて書いてあります。
・自分のキャラを全面に
・誰でも言えるツイートに価値はない
・SNSを活用しブログへの誘導や情報収集する
第六章:突き抜ける技術
他の人よりも一歩先に行く運営術や心構えなどが書いてあります。
・失敗を恐れない
・自分の売りを掘り下げてみる
・アクセスが上がっても浮かれずに次の準備を
「ブログ飯 個性を収入に変える生き方」を読んでみて

ブログ飯を読んでみてあまり良くなかった点・良かった点・学んだこと3つをお伝えしていきます。
あまり良くなかった点
・文章がダラダラ書いてあって飽きる
イラストがほとんどなく文字ばかりなので、普段あまり本を読まない方には読みづらいかな…と思いました。
ですが有益情報がたくさん具体的に書いてあるので、がんばってでも読むべき内容です。
良かった点
・ブログ飯を達成するための具体的なノウハウが学べた
・ワークがビギナー、中級者、ベテランの3つに分かれていて自分に合ったワークが選べる
例などを用いて具体的に書かれているので、とても参考になる内容でした。
学んだこと3つ
ブログ飯を読んで様々なことを学びましたが、個人的に特に大事だなと思ったことを3つご紹介します。
・失敗を恐れないこと
・結果出すまで続けること
・誰かの役に立つ情報を書くこと
そんなの当たり前じゃん!と思ったそこのあなた。
そうです、当たり前のことなんです。
でもこの当たり前のことができないとブログで稼いでいけないと思います。
収益が伸びないからといってブログを辞めてしまう人がどれほどいるか…
著者の染谷昌利さんがブログを始めた当初に出会った人は今やもう誰もブログを書いていないそうです…
わたしもブログを始めてから何回心折れたかわかりません…
続けることが難しいからこそ、長くコツコツと続けていきます!
まとめ
いかがでしょうか。
今回は「ブログ飯 個性を収入に変える生き方」についてご紹介しました。
・有名ブロガーさんのほとんどがオススメしている本
・有益情報が具体的に書いてある
・ブログで得た収入で生活したい人は読むべき良書
ブログ飯したいですか?
収入を増やしたいですか?
「ブログ飯」を読んで、成功者による成功のコツを学びませんか?
最後まで読んでいただきありがとうございました!

