・どれくらい種類があるのかな
この記事はこんな風に思っている方に向けて書いています。
あつまれどうぶつの森を発売当初からプレイする私が、
- ラッピングペーパーとは?
- 使い方
- 購入から渡すまで
などについてご紹介します。
この記事を読めば、より島の住民たちとの親密度を上げるコツがわかります。
少しでも参考になればうれしいです!
ラッピングペーパーは全16種類

ラッピングペーパーはタヌキ商店の戸棚の中に売っています。
タヌキ商店(小)のときは1種類、タヌキ商店(大)のときは2種類のラッピングペーパーが日替わりで販売。
- 青
- 赤
- オレンジ
- 黄色
- 黄緑
- 金色
- グレー
- 黒
- 紺色
- 白
- 茶色
- ピンク
- 水色
- 緑
- ミント
- 紫
の全16種類。
その日の気分で色を選んでみては?
ラッピングペーパーに包めば住民との親密度が通常より多く上がる
住民との親密度を上げるとニックネームを付けてもらえたり、その住民から「しゃしん」をもらえたりします。
1つ160ベルなので、ぜひ住民に物を上げるときにラッピングペーパーで包んでみてくださいね。
ラッピングペーパーの購入~渡すまで
それでは実際に、購入から包んで渡すところまで一緒に見ていきましょう。
タヌキ商店の戸棚の中を見ると、ラッピングペーパーが売っています。


まとめ買いもできます。

使うときは「包む」を選択します。

するとラッピングペーパーに包めるものが選択できるようになります。
- 鉄鉱石
- 木材
- 柵
- 石
- 家具
- きのえだ
- ねんど
- 被り物
- ローランのひきかえけん
- したてやクーポン
- フルーツ
- ラグ
- かべがみ
- ゆかいた
- 洋服
- 花の種
- 木の苗
- 貝がら
- ほしのかけら
- あいのけっしょう
・
・
・
などが包めるようです。
魚や虫などの生き物、お花、つりざおなどの道具は包めないみたいですね。

包みたいものを選ぶとこんな風に「プレゼント」になります。
今回は「オレンジ(特産以外)」を包んでみました。
これを「シルブプレ」に渡してみます。




ラッピングペーパーに包まずにオレンジ(特産以外)を渡したときも650ベルをくれるので、お返しが良くなるということはないです。
ただこれで、「シルブプレ」との親密度は普通に渡すよりも上がりました。
親密度を上げたい住民がいるときにぜひ使ってみてくださいね。
まとめ
いかがでしょうか。
今回は「あつ森のラッピングペーパーの使い道と色の種類」についてご紹介しました。
- 全16種類
- 包めないものもある
- 使うと住民との親密度が上がる
ラッピングペーパーを使って住民との親密度を上げよう!
最後までお読みいただきありがとうございました!

