・実際に使ってみた感想が知りたい
この記事はこのような悩みを解決します。
自宅で使っていた5千円くらいのオフィスチェアが壊れてしまったので、いい機会だしいいイスを買おう!と思いゲーミングチェアを買ってみました。
今回買ったのは「AKレーシングオフィスチェアゲーミングチェアpremium低座面タイプ レイブン」と「GTレーシングゲーミングチェア オットマン付き」です。
実際に約3ヶ月使ってみました。
- コスパ
- 組み立て
- 座り心地
などについてお伝えします。
この記事を読めばオススメのゲーミングチェアがわかります。
少しでも参考になればうれしいです!
AKレーシングのゲーミングチェアについて
コスパ
AKレーシングのゲーミングチェアは約4万~6万程度。
結構高めの値段設定ですよね。
今回買ったのは約6万円でした。
いいお値段ですが、その分しっかりとした作りです。
約3ヶ月使っても全然へたれてないし、キーキー音も特にしてません。
なので長く使いたい方はAKレーシングを思い切って買ってみても良しでしょう。
組み立て
GTレーシングに比べると、部品が重め。
所要時間はGTレーシングと比べてもほぼ同じでした。
座り心地
座る面がフカフカで、長時間座っていても疲れないです。
肘置きも上下左右動くので、自分の好きな場所に調整可能です。
GTレーシングのゲーミングチェアについて
コスパ
GTレーシングのゲーミングチェアは約2万円前後で購入可能です。
今回買ったのも、2万くらいで買いました。
2万円でゲーミングチェアが買えるのはかなり嬉しいですよね。
3ヶ月使ってみましたが、特に壊れることなく使えています。
ですが少しキーキー音がするのが気になってきました。
やっぱり安いだけのことはあるのかな〜という感じ。
使えないわけではないので、コスパ面ではAKレーシングよりGTレーシングの方がいいです。
組み立て
今回オットマン付きのゲーミングチェアを買ったので、1人だと組み立てが大変だったので2人で組み立てました。
オットマンがなかったら、1人でも組み立てられると思います。
所要時間はAKレーシングとほぼ変わらず。
座り心地
AKレーシングに比べると、少し座り心地は下がるかなという感じ。
1ヶ月くらい使ったあたりからキーキー音が少し気になってきたので、長く使いたい方にはあまりオススメしません…
ですが壊れているわけではなく、普通に椅子として使えています。
まとめ
・多少高くてもいいから長く使えるゲーミングチェアを使いたい人
・とりあえずゲーミングチェアを使ってみたい人
・コスパのいいゲーミングチェアを使ってみたい人
ゲーミングチェアを使えば、ゲームや映画・仕事や勉強などの際に体がつらくなりづらいので、よかったら試してみてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました!